毎週の戦闘力(体重ほか)などの修行の成果を公開する『修行ダイエット日記』コチラから!

【猫の資格】ねこ検定って知ってます?【概要とメリット】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

どうもナツです。

2月22日は何の日でしょうか?
そう、猫の日

猫が好きな皆さんはこの日は意識しますよね。
僕も3年前に飼い始めてからこの日は意識するようになりました。
いっそのこと祝日にしてしまえば良いですねw

ところで猫が好きな皆さん。

猫をもっと知りたい!
猫ともっと仲良くなりたい!
いっそのこと猫になりたい!

思いませんか?

猫になるのは無理でも、
そんな方のためにおすすめなのが『ねこ検定』

猫のことをもっとよく知り、素敵な猫との生活を送りましょう。

このような趣旨で行われている検定です。
今回はそんなねこ検定をご紹介します!

ねこ検定ってこんな検定
・年に1回実施
・初級、中級、上級の3グレード別
・全国5都市、オンラインでも実施
・猫飼ってなくても受験可能
・合格は100問中70問程度正解
・テキストで勉強
・合格したら履歴書に書ける

☆この記事はこんなやつが書いてます☆
・猫と暮らしてはや3年。完全にシモベと化す
・奥様は生まれてからほぼずっと猫と暮らす
・けど猫は奥様より僕の方に懐いている
☆この記事はこんな方におすすめです☆
・ねこ検定のことを知らない方
・ねこ検定興味ある方
・猫のことをもっと知りたいと思ってる方
スポンサーリンク

くまった:猫ともっと仲良くなるには?

猫ともっと仲良くなるにはどうすればいいのかな?

猫、かわいいですよね。
猫好きにとっては永遠のテーマです。

夜中に運動会したり、
さっきまで甘えてたのにいきなり暴力的になったり
寒い時だけ甘えてきたり
新品のカーテンを速攻クライミングして傷つけたり


うちの猫様にも本当に振り回される毎日です。

でもですね、

猫様の子分の僕たちが主のことをわかっていないと知らぬ間に怒らせたり、
嫌われてしまうかもしれません。

それだけは避けたいですよね。

スポンサーリンク

課題:我々は猫様のことをもっと知らねばならん。

そんなあなたにこっそり教えてます。

ようは、「お客様(猫様)を知ればよい」のです。

猫様のお気に入りの遊びをしたり、
猫様はどこを撫でたら喜びやすいとか、
学ぶべきところはたくさんあります。

猫様にとって気持ちい状況を作り出していけばよりより猫猫ライフが送れますね。
猫様のことをより知るための資格があるのはご存じですか?

あるんです。
ズバリ、「ねこ検定」です。

取組案:ねこ検定で学ぼう

ねこ検定はどんな検定?

主催はねこ検定実行委員会。

2022年で5回を迎える。過去4年間で12,000人が受験している検定。

「ねこと一緒にすごす時間がよりゆたかに、よりすてきになるようにがコンセプト。

ねこ検定のグレードは3種類

3つのグレード(初級、中級、上級)がありそれぞれ難易度が異なります。

初級:パートナーレベル
猫にストレスを与えずに一緒に過ごすための知識を問う。

中級:スペシャリストレベル
猫の一緒に責任を持ち、お互い幸せに生活するための知識を問う。

上級:マスターレベル
猫の行動や気持ちを理解し、ストレス防止や医療に関する知識を問う。

要はそれぞれのグレードに合格すると上記の知識が得られるわけです。

上級はホント難しそうですよね。

公式HPに練習問題ありましたがさっぱりわからなかったです。

医療系の問題があったと思えば、

「黒猫のタンゴ」の発売時期の問題とかもありましたw

ねこ検定、恐るべし。。。

幅広い知識も求められるということはより猫様のことが学べるということ。
それはより仲良くなれることに近づくことになりますね。

ねこ検定はいつやってるの?

これまでは毎年1回実施されています。

猫の日に申し込みを締め切って3月末頃に試験実施。

場所は札幌、東京、名古屋、大阪、福岡、そしてオンライン検定です。

公式サイトはこちら

ねこ検定はどんな人が受けるの?

猫が好きな人はもちろん、猫カフェ店員さんや獣医師さんまで受験しているようです。

上級の問題は医療に関することだったり、
ストレスに関することだったり

ホント難しいそうなので頷けますね。

半面、初級はそこまで難しいものではなさそうですよ。

で、ねこ検定の合格率は?

足きり制ではなく100問中70問程度正解なら合格とのこと。
基本的にテキストを勉強しておけばOK。

ねこ検定の参加資格はあるの?

・受験資格は特になし。
・国籍不問。
・猫を飼っていなくてもいい

※注意※
上級は中級を合格していないと受験できません。

費用は?(2022年時)

初級:4,900円
中級:5,900円
上級:7,200円

セット受験や再チャレンジなどでも費用変わるので詳細は公式ホームページを!


ねこ検定公式ガイドBOOK 初級・中級編

ねこ検定に合格したらどんなメリットがあるの?

<メリット>
・履歴書にかける
・猫様ともっと仲良くなれるかもしれない
・自分の猫好き具合が周りに伝わりやすくなる

一番のメリットは履歴書に書けることだと思いますね。
ペットショップや動物病院、ねこカフェなどに応募する時に有利になりそうですね。

速報!!ねこ検定がリニューアルして2023年実施決定!

2023年もねこ検定開催が決定しました。

ただ、リニューアルとなることが決定。
テキスト、参考書が変更となったり受験形態が追加されます。

下記まとめましたのでご活用下さい。↓

【2023年版】ねこ検定 変更4点と対策まとめ【テキスト改訂】
猫の資格試験「ねこ検定」をご存じでしょうか? 以前このブログでも紹介しましたが、猫の魅力を学べ、履歴書にも書けてしまう資...

まとめ:ねこ検定の概要、メリット

この記事では今よりも猫様と仲良くなれる方法として「ねこ検定」を紹介いたしました。

ねこ検定ってこんな検定!
・年に1回実施
・初級、中級、上級の3グレード別
・全国5都市、オンラインでも実施
・猫飼ってなくても受験可能
・合格は100問中70問程度正解
・テキストで勉強
・合格したら履歴書に書ける
※2023年は変更あり。こちらを要確認。

まとめるとこんな感じですね。

猫様のことをもっと知れば毎日の暮らしもそうですし、
もし体の異常が出たときにも気づきやすくなるかもしれませんね。

素敵な猫ライフをお過ごしくださいませ。

ちなみに、
2が6つ並ぶ2022年のスーパー猫の日を越えるの日は200年後にきます。

2222年2月22日!!!

年、月、日が全部2が並びます!
まさにウルトラ猫の日ですね!

ちなみに金曜日です。

タイミングよく華金ですね。
お楽しみに!(笑)

それでは、ばいちゃ!

合わせて読みたい。2023年ねこ検定開催決定です!
変更点があり、対策必須です。これ読めばわかります!

【2023年版】ねこ検定 変更4点と対策まとめ【テキスト改訂】
猫の資格試験「ねこ検定」をご存じでしょうか? 以前このブログでも紹介しましたが、猫の魅力を学べ、履歴書にも書けてしまう資...



タイトルとURLをコピーしました