毎週の戦闘力(体重ほか)などの修行の成果を公開する『修行ダイエット日記』コチラから!

【ダイエット1週目】アラフォー男とレコーディングダイエット【成果】

23年3月1日、人生初のダイエット始めました。

修行ダイエット」と名づけて日々修行しております。
まずはダイエットを学んで食生活改善から行こうと思ってます。

白い<br>こぐま
白い
こぐま

で、どうなの?
レコーディングダイエットもやるんだって?
聞いてやってもかまわんよ。

この記事では、

①修行ダイエット1週目 23年3月4日時点の戦闘力(体重とか体脂肪率とか)
②レコーディングダイエットについて学んで決めたこと


以上をまとめております。

これからは毎日計測を行って、毎週土曜日にSNSで成果を発信していきます。
ブログの記事でも取り上げていきます。


ダイエットを意識するナカーマ、共に頑張りましょう!

※この記事作成時は23年4月23日。
 振り返って記事を書いてます。

クマロット
クマロット

毎日記録して現状把握。
そして発信することで継続出来るダイエットを目指すぞ!

☆この記事はこんなやつが書いてます☆
・アラフォーサラリーマン男
・アラフォーになる頃からわがままボディ化が進行
・22年12月:健康診断結果はメ〇ボに片足突っこむ
・23年3月:修行ダイエット開始!開始時点82.15㎏。
スポンサーリンク

修行ダイエット1週目:23年3月4日時点の成果

前回の日記では初日に決めたことと、開始時点の戦闘力を公開しました。

【ダイエット初日】アラフォー男が1日目にやった3つのこと【目標、ルール、現状把握】
オッス、ナツです。40年くらい生きてこのたび人生初のダイエット始めました。「修行ダイエット」と名づけて日々ゆるく楽しく継...

今回公開する数値は3月4日時点。
1週目の成果報告ですね。

今後は週イチ土曜日にSNSで発信。
そのサイクルでいこうと思います。
要は1週間分ずつ公開していきます。
(追ってブログでも)

戦闘力(体重、体脂肪率など)

<今回>23年3月4日時点

<前回>23年3月2日時点

<各項目と前回の比較>
・体重:81.20㎏ 〇
 (前回82.15㎏ ▲0.95㎏)
・体脂肪率:25.7% ×
 (前回25.1% +0.6%)
・内臓脂肪レベル:11 〇
 (前回12 ▲1)
・BMI:26.1 〇
 (前回26.4 ▲0.3)
・骨格筋率:32.2 ×
 (前回32.8 ▲0.6)
・基礎代謝:1777㎉ ×
 (前回1799㎉ ▲22㎉)
・体年齢:48歳 =
 (前回48歳 ±0)
スポンサーリンク

雑感:修行ダイエットとレコーディング

※ツッコミ所のある項目が多い僕の戦闘力ですが、当面は体重メインで見ていきます。

今回は体重は前回公開時より少し減りました。

あれ?1㎏近く減ってっぞ!?

前回計測の前の食事の影響かもですが、それを差し引いても結構体重は変動するんですね。

アラフォーですがこれまでの人生で毎日体重を測ったことなんてありませんでしたから初めて気づきましたw

現状把握のために毎日計測と記録。

レコーディングダイエット、というやつですね。

言葉くらいは知っていたので、やってみようかなとちょっと調べました。

レコーディングダイエットで現状を把握すっぞ

まずはさらっとここから。

レコーディングダイエットとは

食事や体重を毎日記録するダイエット法

簡単にいうとこんな感じです。
現状把握をすることでPDCAを回して効率よくダイエットということですね。

糖質制限やカロリー制限を指すわけではないようです。

メリットは「気づく」きっかけとなること

メリットは「気づく」きっかけとなることだと言われてます

気づくことで以下の3点の効果が期待出来ます。

<レコーディングダイエットで気づくことで期待できる効果3つ>
・食生活の把握が出来る
・目標への進捗確認が出来る
・自己管理の向上が出来る

確かに無意識に自分を太らせていることに「気づくこと」が出来ると改善への取り組みが出来ていける気がします。

ふとこれまでの自らの食生活を思い出すだけでもちらほらと。。。

クマロット
クマロット

このブログ書いてるナツってやつは、月に3回はラーメン屋通ってたらしいぞ

白い<br>こぐま
白い
こぐま

それ以外に会社の昼ご飯でもカップラーメン週イチ。
さらにはおにぎりも食べてたらしいお。

デメリットは記録が面倒なこと

これは初心者の僕でも思いましたがデメリットとしてはぶっちゃけこれかと思います。

毎日計測し、毎食記録するということって結構大変ですよね。
そして1人でやるのは今の僕には少し厳しいw

計測や記録がイヤになって修行ダイエット挫折しては元も子もありません。

継続のためにも自分なりの少しゆるめなレコーディングダイエットを考えてみました。

まずは「ゆるめレコーディングダイエット」でやっぞ!

メリット、デメリットを踏まえ考えました。

・毎日の体重とかの記録は我が家の体組成計で簡単に出来るので問題なし。
・食事の記録は毎回ではなく定期的にメモにしよう。
・継続のために楽しく運用してるSNSやこのブログと絡める。

このあたりで考えがまとまってきたので、さらに下記ルールにて当面頑張っていこうと思います。

<ルール:ゆるめレコーディングダイエット×SNS×ブログ>
・体重などは体組成計スカウターで毎日計測して現状把握
・週イチ土曜日SNSで計測結果発信
・食事はポイントのみメモ、発信
・ブログでも発信して振り返り実施
・楽しく続けられるようにしたい!

まぁ、ダイエット初心者なのでまずは肩慣らしからといったところですね。

いずれ知識が深まり余裕も出てきたらギアチェンジするかもしれません。

まずは軽くいってみます!

1週目まとめ:ゆるめレコーディングダイエットで成果を定期発信します

今回の日記では修行ダイエットの1週目の成果と振り返りをしました。
1週目なだけに濃密でした。

<まとめ>
・初日と比較し早くも体重が減少
・体重はわりとすぐ変動すると学ぶ
・現状把握がポイントとなると実感
・ゆるめレコーディングダイエット決意
・継続のためにSNS、ブログと連動

現状こんな感じです。

これから毎週の成果を発信していくこととなりますが、試行錯誤していきつつも楽しく続けられる自分なりのダイエット法も探していきたいと思います。

ダイエットの勉強もしないとですね。
そうすれば目標の標準体重も見えてくるはず!と思います。

ダイエットナカーマの皆様、ともに頑張りましょう!!

次も絶対みてくれよな!
それでは、ばいちゃ!

☆合わせて読みたい:
 【前回】修行ダイエット初日の戦闘力や決めたことはこちら↓

【ダイエット初日】アラフォー男が1日目にやった3つのこと【目標、ルール、現状把握】
オッス、ナツです。40年くらい生きてこのたび人生初のダイエット始めました。「修行ダイエット」と名づけて日々ゆるく楽しく継...

☆合わせて読みたい:
 【次回】修行ダイエット2週目の戦闘力や太らないラーメンの食べ方について↓

【ダイエット2週目】アラフォー男と太らないラーメンの食べ方【成果】
23年3月1日、人生初のダイエット始めました。「修行ダイエット」と名づけて日々修行しております。毎週成果報告していて今回...

タイトルとURLをコピーしました