9/18にパシフィコ横浜で「横浜合同演奏会2022」というLiveに行ってきました。
出演者
・スターダストレビュー(ホスト役。ライブの演奏もしてました)
・ASKAさん
・森高千里さん
・佐藤竹善さん
・川崎鷹也さん(オープニングアクト)
以上のアーティストの方々が出演でした。
僕は一週間前にイベント知ってチケット取った感じだったのですが、
めちゃんこ良いLiveだったんですよ。
ライブがあること知らなかった。。。
横浜での単発ライブだし都合悪くて行けなかった。。。
台風来て行けなかった。。。
そんな方々の「どんなライブだったんだろ!?」のお役に立てればと思い
ライブレポートを書いてみました!
神セトリ、神ライブです。
セトリもMCも小ネタも覚えてる限りぶちこみますのでご参照いただければ嬉しいです!
(急いでいる方は”【2】セトリと感想レポ”にルーラして下さい♪)
☆合わせて読みたい:
第2弾となったUHBライブのセトリ他変更点記事。

☆この記事はこんな方におすすめ☆
・このイベントライブに参加出来なかった方
・このイベントライブに参加した方
・出演アーティストに興味のある方
・セトリやMCに興味ある方
横浜合同演奏会はどんなイベントライブなの?
概要:スタレビ主催のコラボライブ
ロックインジャパンやサマソニとかのいわゆるフェスは基本的に
まずアーティストAが歌う
次にアーティストBが歌う
・
・
・
トリのアーティストが歌ってフィナーレ!
という形が通常ですがこのイベントライブは
「スターダストレビューがホストバンドとなって参加アーティストとコラボライブをする」
そのような趣旨のイベントです。
進行役、演奏、コーラスも全アーティストの演奏やってました。(引き語り曲は除く)
2019年スタートで過去には小田和正、KAN、杉山清貴、矢井田瞳、清水翔太などなど有名アーティストが出演してます。
横浜合同演奏会2022の参加アーティスト
①スターダストレビュー
②ASKA
③森高千里
④佐藤竹善
⑤川崎鷹也(オープニングアクト)
今年はご覧のアーティストのラインナップ!
素晴らしいライブとなりました!
横浜合同演奏会 2022 セトリと感想レポ
こんな奴が感想レポ書くよ~
早速感想レポ書きたいのですが、簡単に僕の各アーティストの認知具合を先に書いときます。
スタレビ:初ライブ。5年くらい前に「木蓮の涙」で出会いました。有名所と根本さんの高音とMCが凄いのは知ってます。
ASKA:学生時代チャゲアス大好き。ASKAさんが蜂に刺されて以来蜂を「蜂さん」と呼ばなくなったこととかも知ってます。
森高千里:初ライブ。有名所は知ってます。いつまでもおばさんにならなくて「気分爽快」の歌詞で凄さに改めて気づきました。
佐藤竹善:初めまして。ライブ前にYouTubeで予習して「木蓮の涙」もカバーしていることを知ってびっくり。
川崎鷹也:初めまして。若手のシンガーソングライターさんなのですね。
セトリ①オープニングアクトは川崎鷹也!
01:君のためのキミノウタ
02:魔法の絨毯
03:ほろ酔いラブソング
開演とともにスタレビ根本さんに呼び込まれオープニングアクトとして登場。
スタレビの根本さんとはカラオケに行く仲だとかw
シンガーソングライターでギター片手に熱唱です!
他の歌手でいうと優里さんに似たイメージ持ちました。
会場の手拍子とともに入った「ほろ酔いラブソング」が一番良かったです。
セトリ②本編開始!いきなりスターダストレビュー!
根本さん「ここから一気に年齢層が上がりまーーす!!」
で爆笑とともに本編がスタートしましたw
トリだと思ってたらいきなりスタレビだ!!
01:Find My Way
ライブの予習でTSUTAYAでCD借りた成果が早速火を噴く!
ゴスペル風の出だしとサビの力強さが気に入ってて聞けて嬉しかったです!
コロナでなければ大合唱の曲なのですかね?
力強い曲が終わったら一気に照明がデスコ風でポップな雰囲気となり、、、
02:NO!NO!Lucky Lady
これもライブ前予習で聞いてメロディーのキャッチーさが気に入ってた曲!
この曲サビで踊るんですね!
見よう見まねで前の人の振り付けを真似て踊ります!
足りない分は自己流で補完だ!
僕の後ろの人、僕の振り付けみてたらごめんねw
この曲楽しかった!
そして根本さんの「今の曲と起伏が激しいのですが~」的なMCと共に始まったのは、、、
03:木蓮の涙
僕「うぉぉぉぉ!!!!!」
これ聞きたかったんです!
YouTubeで出会って覚えて会社のカラオケで歌って同僚に布教したのは僕だ!
(そしてその同僚が次の会社カラオケで歌っていた。こうして名曲は広がるのだ)
切ない歌詞とメロディー、そして美しい高音。
嬉しかった~~!ほんと嬉しかった!!ありがとうございました!!
追記:Twitterで教えていただいたのですがアコースティックバージョンだったみたいですね。
その後根本さんのMCとともに佐藤竹善さんが紹介されスタレビコーナー終了。
思ったよりすぐ終わってしまって「夢伝説」「今夜だけきっと」は聞けないのかな~とその時は思ったw
セトリ③次は佐藤竹善!
04:La La La
05:君住む街へ(オフコースカバー)
06:離れずに暖めて
佐藤竹善さんは初めてでした!
SING LIKE TALKINGというグループの方なんですね。
澄んだ声が印象的でメロディーもJPOPな感じで好きな感じ♪
オフコースのカバーも良かったですが、個人的には歌ってくださった中でLa La Laが一番好きでした。
初めて聴いたのですがベースの感じがとても良かった♪
もちろん歌声も。
全体的にすごい心地よい感じの曲でじっくり聞かせていただきました!
セトリ④いよいよ森高千里!
07:一度遊びにきてよ
08:渡良瀬橋
いや~良かった!
森高さん歌上手い!CDと一緒です。
そして細くてとってもかわいい!
そうそう会場には森高さんの親衛隊の方々もいらっしゃいました☆
「渡良瀬橋」のメロディーにリコーダー入ってますが森高さんが生演奏するんですな。
この曲の歌詞は実話に近いと仰ってました。
次に、根本さんの「昔森高さんが体調不良でライブで出れなくなった時に代わりに歌った」というMCを入って始まったのは、
09:雨
これも良かった~!
個人的にはライブ前の予習で聴いて思い出して凄く印象に残った曲。
外は台風だけどこっちは心地いい雨ですw
森高さんのバラードでは一番好きになりました☆
この曲は森高さんソロバージョンで根本さんはステージ横で聞き入っていたと思います。
森高さんも3曲で終わりました。
「私がおばさんになっても」や「気分爽快」は!!??ってその時は思ったのはナイショw
セトリ⑤なんとアカペラコラボ!
森高さんが終わって根本さんが他のアーティストの方々を呼び込む。
出番前のASKAさんも加わって皆で会話。
アーティスト同士の会話って結構聞くの新鮮じゃないですね。
それぞれ会うのがいつぶり?という話になって
ASKAさん→森高さん「確かMステかMフェア以来だよね?」
森高さん→ASKAさん「そうですね」
根本さん「そういう話出来ていいな~~!!スタレビそんなに出てないもん」
こんな感じの流れで会話がありとにかく会場爆笑でしたw
このネタしばらく引っ張って根本さんが
「ポテトチップ食べながら見てたよ」とかも仰ってました。
トークめちゃくちゃ面白いです根本さんw
そして次はなんとアカペラコラボコーナーがスタート。
合同演奏会だしこういうのいいですね~
10:SWEET MEMORIES(松田聖子カバー)
これ凄かったです。
スタレビ、ASKAさん、森高さん、佐藤竹善さんのアカペラでコラボ!
アカペラとは思えない音の広がりで鳥肌ものでした!
セトリ⑥ついにASKA登場!
アカペラコラボが終わり、次はASKAさんの出番となりました。
根本さんが「凄い曲作るなって思った」って言っていたこの曲からスタート。
11:はじまりはいつも雨
名曲。間奏で拍手が沸いてました。
ちなみにこの曲の出だしの歌詞の
「君に会う日は 不思議なくらい雨が多くて
水のトンネルくぐるみたいで幸せになる♪」の
「水のトンネル」って何のことかご存知ですか?
「車のワイパー」のこと、です。
これ初めて知った時びっくりしました。すっげぇ。
曲が終わって
ASKAさん「WALK歌いたかった」
根本さん「電話して変更してもらった」
的な掛け合いがあって始まったのが
12:太陽と埃の中で
この曲、先日TVで歌った時Twitterのトレンドになってましたな。
チャゲアスの名曲。自分がアラフォーになったくらいの頃でさらに染みた曲です。
追いかけてもつかめないものばかりですわ。
13:帰宅
ソロアルバムのアルバム曲だけど好きな曲。
まさかやるとは思わなかったのでビックリしつつテンションあがりました。
ほぼギター一本での引き語りバージョンです。
なのに力強い歌声が会場中に響いてました。やっぱすげーわ。
セトリ⑦後半戦はまさに”合同”演奏会!
ここから後半戦。
根本さんの「ここからの5曲は盛り上がって!3曲目くらいからお客さんも立つと思うよ」的な煽りMCから始まったのは、、、
14:夢伝説(スタレビ)
ここで再びスタレビきました!
あっ!2巡目あるんだ!
しかも夢伝説!聞きたかった!
有名曲の登場で会場も再びグアッと盛り上がり初めます。
15:Sprit Of Love(佐藤竹善+スタレビ)
ステージにキーボードが用意され佐藤竹善さんが再登場。
佐藤竹善さんの曲に根本さんも入りながら歌う!
キーボード引き語りメインの曲で会場がどんどん暖まっている感じ。
いや~盛り上がってきました。
そして曲が終わってドラムが入りながらASKAさんが再登場し、
16:晴天を誉めるなら夕暮れを待て(ASKA+スタレビ、佐藤竹善)
根本さんの言ってた通り会場でスタンディングする人が増えてくる。
会場すげー!
そしてこの構成考えたであろうスタレビすげー!!
後半戦5曲はどんどん歌うアーティストが加わって増えていく。
まさに合同演奏会、ですな。
個人的にこの曲は人生初購入したCDで初めて生で聴けて嬉しかったです。
コラボライブならではの根本さん佐藤竹善さんのコーラスも良かった!
佐藤竹善さんの体傾けながらのシャウトコーラスが印象に残ってます。
この曲は男性陣のロックショー!という感じでしたね。
ただ、
ここまできたら森高姉さんも来ないわけない、というわけで
あの曲がついに来ました!
17:私がおばさんになっても(森高千里+スタレビ、ASKA、佐藤竹善)
凄い!このライブ。凄い構成です。
「これやってくれるかな?ここでやってほしいな!」と思ったところでドンピシャでくる感じがいい!
このセットリスト考えた人は天才ですな。
華やかなメロディーに加えメイン出演者勢ぞろいでのこの曲は見所たくさん。
・変わらぬ声で歌ってサビであのステップで踊る森高さん
・あのステップを真似して踊るASKAさん
・ラストサビ辺りの「あなたはおじさんよ~♪」の部分を低い声で歌う男性陣
この曲って多幸感ありますな~
会場とてもいい雰囲気で凄く楽しかった。
本編ではここが一番盛り上がったと思います。
メイン出演者そろって盛り上がったあとは早くも最後の曲。
18:愛の歌(スタレビ+ASKA、佐藤竹善、森高千里)
これは事前予習したCDに入っていなかったけどスタレビ定番曲のようです。
声出しOKなら大合唱系の曲ですね。
自分は初めて聴いたけど気に入りました♪
もし皆で歌うってなっても初心者の方も一緒に歌えて混じれたでしょうね。
こういう曲をラストに持ってくるのもお上手ですね。
メイン出演者全員で歌い、観客は手拍子して盛り上がりの中本編は終了しました。
セトリ⑧アンコールは全員総立ち!
アンコール前。
個人的にはかなり満たされてました。
各アーティストの方々、歌上手くて名曲をたくさん歌ってくれて本編だけで大満足。
あとはアンコールは皆で「今夜だけきっと」を歌ってフィナーレかなって思うじゃないですか。
スタレビホストバンドのイベントライブだし。
人気曲だし曲調もアンコールの雰囲気にピッタリだし。
大満足ですよ。
アンコールが始まります。
アーティストが再登場します。
あっオープニングアクトの川崎鷹也さんも含めアーティストが再登場するじゃないですか。
それでアンコールが始まるわけですよ。
イントロダーン!
19:YAH YAH YAH (出演者全員)
会場「うぉぉぉぉ!!!!!」
会場の心の声が聞こえたかのごとく会場一斉に皆立ち上がりました。
これはビックリしましたわ。
これまでやってくれるとは思わなかったっす。
ソロ曲ではなく元々はチャゲアスの時の曲だからね。
☆合わせて読んでね:チャゲアスの風とコートと拳のあの曲レビュー!

歌うのは全アーティストでパート分かれて歌ってました。
つまり永遠のアイドル森高千里もYAH YAH YAH歌ってたわけですわ。
森高姉さん「殴りに行こうか~!」って。
サビでは会場一斉に拳をあげて楽しかった~~!
これは盛り上がりますわ。
盛り上がったあとはMCの後本当にラスト曲に入ります。
20:今夜だけきっと(出演者全員)
こちらも出演したアーティスト全員で一緒に歌ってた!
リレー形式で歌うところと、一緒に歌うところがありました。
会場も立ったまま手拍子手拍子で盛り上がってました。
この曲も一緒に歌いたい感じですな。
ライブ用のアレンジもあって特に最後の締めのコーラスが良かったです。
ステージ奥の照明が星みたいな演出になって、曲の最後に流れ星演出もありました。
これにてフィナーレ!
まとめ:横浜合同演奏会 2022 セトリと感想
セットリストまとめ
<オープニングアクト>
01:君のためのキミノウタ
02:魔法の絨毯
03:ほろ酔いラブソング
<本編>
01:Find My Way
02:NO!NO!Lucky Lady
03:木蓮の涙
04:La La La
05:君住む街へ(オフコースカバー)
06:離れずに暖めて
07:一度遊びにきてよ
08:渡良瀬橋
09:雨
10:SWEET MEMORIES(松田聖子カバー)
11:はじまりはいつも雨
12:太陽と埃の中で
13:帰宅
14:夢伝説
15:Sprit Of Love
16:晴天を誉めるなら夕暮れを待て
17:私がおばさんになっても
18:愛の歌
<アンコール>
19:YAH YAH YAH
20:今夜だけきっと
感想まとめ
今回の記事では横浜合同演奏会2022の感想レポートを熱く語らせていただきました。
実力派のアーティストの方々が有名曲あり、コラボあり、アカペラありで歌って下さってホント素敵な体験はできました。
良かったところ
・歌で勝負出来る豪華アーティストの競演!
・イベントライブならではの神セトリ!
残念だったところ
・オーディエンスが声出せないこと、ですね。
(これは仕方ないですね。早く落ち着きますように)
このイベントライブ「横浜合同演奏会」は
2019年
2021年
2022年
、と定期的にパシフィコ横浜で開催されております。
毎回出演アーティストが変わりますがこれまでの感じですと実力派揃いですし
演奏される曲も皆が知っている曲が多いイメージです。
MCの感じだとセトリのベースは
スタレビが考えているような印象でした。
今回行けなかった方も是非次回参加ご検討いただければ幸いです。
ほんっとに楽しかったです♪
ありがとうございました!
おまけ:ライブ前に予習で聴いたアルバム紹介!
スターダストレビュー「スタ☆レビ LIVE&STUDIO」
![]() |

今回のライブで聴けた曲:Find My Way、NO!NO!Lucky Lady、木蓮の涙、夢伝説、今夜だけきっと収録されてるその他有名曲:トワイライトアヴェニュー
ASKA「We are the Fellows」
![]() |

今回のライブで聴けた曲:はじまりはいつも雨、晴天を誉めるなら夕暮れを待て
収録されてるその他おすすめ曲:けれど空は青、月が近づけば少しはましだろう
CHAGE&ASKA「VERY BEST ROLL OVER 20TH」
![]() |

今回のライブで聴けた曲:YAH YAH YAH、太陽と埃の中で
収録されてるその他有名曲:SAY YES、HEART、めぐり逢い、WALK、PRIDE、
LOVE SONG、僕はこの瞳で嘘をつく、On Your Mark、モーニングムーン、終章、万里の河
森高千里「DO THE BEST」
![]() |

今回のライブで聴けた曲:一度遊びに来てよ、渡良瀬橋、雨、私がおばさんになっても
収録されてるその他有名曲:気分爽快、17歳、二人は恋人、ララサンシャイン
☆合わせて読みたい(今回は聞けなかったけどこの曲の歌詞は一見の価値あり)

ライブっていいな~ってホント思いました。
それでは、ばいちゃ!!
☆合わせて読みたい:
第2弾となったUHBライブのセトリ他変更点記事。
